News & Topics >>> Archive

講演会 lecture
建築学科+鹿児島支所 特別講演会 2019講師:今川 憲英 先生 「Material Speaks Design 〜素材は語りかけている!!?〜」   重村 珠穂 先生 「インターフェースとしてのコンピューテーション」
建築学科+鹿児島支所 特別講演会 2019講師:今川 憲英 先生 「Material Speaks Design 〜素材は語りかけている!!?〜」   重村 珠穂 先生 「インターフェースとしてのコンピューテーション」

建築学科+鹿児島支所 特別講演会 2019
講師:今川 憲英 先生 「Material Speaks Design 〜素材は語りかけている!!?〜」   重村 珠穂 先生 「インターフェースとしてのコンピューテーション」

日時  令和元年12月21日土曜日 13:30~16:40
場所  鹿児島大学工学部建築学科棟01教室
対象  建築に興味を持つ皆様(入場無料、先着順)

今川 憲英 先生 (株式会社TiS & PARTNERS 主宰、東京電機大学名誉教授)
題目:「Material  Speaks Design ~素材は語りかけている‼️~」
日本の外科医的建築家、日本を代表する構造家の一人、構造エンジニアであり構造デザイナー、構造設計家、構造的建築家。(S.D.G)を経て1978年に構造設計事務所T.I.S. & PARTNERSを設立。2000年から東京電機大学工学部建築学科教授。現在、東京電機大学名誉教授。構造設計事務所TiS & PARTNERS主宰。2004年に株式会社M&SD研究会設立。
2007年5月に株式会社iSGW設立(Chairman CEO兼任)

 
—————————————————————

重村 珠穂 先生 (株式会社アルゴリズムデザインラボ 代表取締役 )
題目:「インターフェースとしてのコンピューテーション」2000年 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 (AUD:都市と建築プログラム) 修了。2000年 株式会社 大林組入社。 2004年 マサチューセツ工科大学 (MIT ) 大学院建築学科留学。2007年 槇総合計画事務所にてNYのワールドトレードセンターのプロジェクトに参加。2010年 ハーバード大学大学院建築学科 (GSD) Master in Design Studies (MDesS) 修了。
2012年 建築家がコンピュータを用いてデザイン・シミュレーションが容易にできる環境を作る為に、株式会社アルゴリズムデザインラボを設立。

講演会&講評会 lecture-com
2019年度_前期合同講評会+建築家馬場兼伸講演会
2019年度_前期合同講評会+建築家馬場兼伸講演会

2019年度_前期合同講評会+建築家馬場兼伸講演会
日時:2019年10月5日(土) 講評会 11:00~ 講演会 16:30〜
会場:鹿児島大学工学部建築学科 01教室

第1部:講評会
ゲストクリティーク
馬場兼伸(建築家)+JIA鹿児島地域会

11:00〜14:00 優秀作品審査(B-studio)
14:20〜16:00 優秀作品表彰及び講評(01教室)

第2部:建築家馬場兼伸 講演会
16:20〜17:50 講演会(01教室)
略歴
1976 東京生まれ
1995 北海道立札幌西高等学校卒業
2002 日本大学大学院博士前期課程建築学専攻修了
2002 メジロスタジオ設立・共同主宰(~2013)
2013~明治大学兼任講師
2013~B2Aarchitects設立・主宰
2014~ビーツーエーアーキテクツ株式会社代表取締役
2016~日本大学(理工学部)非常勤講師
2018~工学院大学非常勤講師
現在  日本大学, 明治大学, 関東学院大学, 東京都市大学非常勤講師

■受賞歴
2007 第2回サステナブル住宅賞 国土交通大臣賞 /財団法人建築環境・省エネルギー機構 
2007 日本建築学会作品選奨/日本建築学会 
2011 日本建築家協会優秀建築選 選出/日本建築家協会 
2011 SDレビュー2011朝倉賞/鹿島出版会 /日本建築学会作品選奨/日本建築学会 
2015 WADA賞2015 
2016 グッドデザイン賞2016/公益財団法人日本デザイン振興会 
2017 日本建築家協会JIA新人賞/日本建築家協会 
2018 日本建築学会作品選奨/日本建築学会

Twitter / AAE official

Twitter / Laboratories